#9 Section 7 最大値・要約統計量・ソート
データサイエンス体験動画「データサイエンス チュートリアル 猫のタロー編」の第9回目は、「 数値の最大値の求め方 」を説明します。 以前のデータの確認では、データ数を確認するだけでしたが、最大値、最小値、平均などの 要約統計量 を確認することも重要です。 今回は、最大値を中心に、平均や標準偏差、最小値、中央値などの要約統計量を求める方法を解説します。具体的なプログラムは、次の4つです。 ⑭ データ名["列名"].max(axis=0) ⑮ データ名.describe() ⑯ print(データ名[“列名“]) ⑰ データ名.sort_values(“列名",ascending=False) ■ 概要を理解したい方は、下記の 動画 (9分30秒)をご覧ください。 PC操作画面を確認できます! ■ PowerPoint(パワポ) でじっくりと理解したい方は、下記のスライドを参照してください。 Section 7 数値の最大値の求め方 by @Cat_Taro