Section 21 ヒストグラム(1)

さて、本セクションでは、Section 20で作成した「id_pos11」を使って、ヒストグラムを描いていきます。

ヒストグラムとは、対象のデータを区間ごとに区切った度数分布表を、棒グラフに似た図で表現したグラフのことです。データの分布を見るために用いられます。

横軸(X軸)の数値を「階級」と呼び、データを区切った区間を表します。縦軸(Y軸)の数値は、「度数」と呼び、各区間に含まれるデータの数量を表します。

それらを実現するプログラムは下記の6つです。


52 sns.histplot(data=データ名, x=“列名") 

53 sns.histplot(data=データ名1, x=“列名") 
   sns.histplot(data=データ名2, x=“列名") 

54  color=‘色’

55 plt.legend(labels=[“A", “B", “C"]) 

56  alpha=数字

57 sns.histplot(data=データ名, x=“列名1”, hue=”列名2“)  


まずは、概要を理解したい方は、下記の動画(9分30秒)をご覧ください。


 


PowerPoint(パワポ)でじっくりと理解したい方は、下記のスライドを参照してください。




参考URL

●seabornでは、matplotlibの色指定の方法を使います。詳細は、下記を参照してください。  

   https://matplotlib.org/2.0.2/examples/color/named_colors.html

コメント